このコンテンツでは…
・人の視線が気になるのはなぜか?
・いい人をやめる方法
この2つを解説しています。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]こんにちは!どんぶっち(@donbucchi3)です![/voice]
このコンテンツに訪れたということは…
人の視線が気になる
ということですよね?
僕もそうでしたが、視線が気になると…。
「周りの人にどう思われているかな?」
「今の発言は相手を傷つけていないかな?」
色々と周りの反応や視線を気にしがちです。
僕もうつ病になる前は、毎日人の視線にビクビクしながら仕事をしていました。
人に良く見られたいと思っていました。
そんな状況なので、周りからは「いい人」 で通っていました。
しかし、いい人でいるということは、ずっと緊張している状態と同じです。
精神衛生上、良くありません。
おそらく、あなたはストレスを吐き出す場所が無いので、我慢をし続けている状況です。
そのまま我慢し続けると、僕の様に心の緊張感が切れてうつ病になってしまいます。
実は、いい人をやめるのはとても簡単です。
やめられないのは、いい人をやめた後のことや、自分がどういう状況か分からないからです。
いい人をやめるとどうなるのか?
今の自分がどういう状況か理解すれば簡単に抜け出せます。
今回は、いい人をやめて対人恐怖症とうつ病を対策する方法を紹介します。
この記事を読み終わったら、いい人をやめる知識をつけることができます。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]いい人は会社で頼りにされるポジションだから別に良くない?[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]そうだね。
だけど使い勝手がいい人になっていないかな?[/voice]
いい人は「使い勝手の」いい人
まず、いい人をイメージすると相手の依頼を断らなかったり、嫌なことを率先してやってくれたりと様々な場面で助けてくれる人という感じですよね?
実際にあなたはいい人なので、自分を頼ってくれる人の依頼を断りませんし、皆がやりたくないことは自分がやるべきだという使命感があると思います。
しかし、よく考えると人に頼られないと不安だしやりたくないことをやらないと、相手に嫌な奴とか周りからやる気が無いと見られてしまうことが怖かったりしませんか?
僕が考える「いい人」と言うのは、人に良く思われなければいけなかったり、周りから頼られないといけないという強迫観念から出来上がったものだと考えています。
つまり、自分の意見はあるけど相手の意見を尊重しすぎて断れないんです。
相手は「こいつに頼んでおけばやってくれる」と思っていますので、あなたを頼ってくれるんです。
だから、いい人は「使い勝手」がいい人 です。
使い勝手のいい人は対人恐怖症
使い勝手のいい人は少なからず対人恐怖症だと僕は考えています。
対人恐怖症の特徴を見ると共通する部分が見えてきます。
【対人恐怖症の特徴】
・人前で失敗したくない
・人にバカにされたり変な人に思われたくない
・恥をかきたくない
・神経質な人
・頑張りすぎている人
・怖がりな性格
上記の対人恐怖症の特徴で特に共通するのが、「人前で失敗したくない」「人にバカにされたり変な人に思われたくない」という部分ですね。
ものすごく分かります。
いい人もここが共通します。
いい人が目指しているもの
いい人は何で、誰からも頼りにされて、仕事も率先してやるのか?
僕自身がいい人だったので何でか考えてみました。
考えた末に分かったのは、いい人は完璧な人間を目指しているということです。
つまり、仕事ができて周りからの人望も厚く、ついでに異性にもモテてお金持ち!
いい人が目指しているのはパーフェクト超人 なんです。
いい人がパーフェクト超人になれば周りから羨望の眼差しをもらえますからね。
周りから羨望の眼差しが欲しくていい人をしているんです。
極論を言えば、周りから羨望の眼差しで見てもらえることで自分の人生は幸せだという悦に入りたいということです。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]いい人はただ完璧を目指してたんだね[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]パーフェクト超人とか無理すぎ…[/voice]
完璧を目指した末に
いい人が完璧を目指して行くとどうなるかを紹介しましょう。
大抵の人は途中で「あれ?完璧なんて無理ゲーだから程々にしよう」と我に返り、いい人をやめて無事に自分の人生を歩く方向に進んでいきます。
しかし、一部は「完璧な人間にならなきゃ人生詰んじゃう」という強迫観念が強く出て、無理をする様になります。
無理をするとは、自分のキャパ以上の仕事をしたり、後輩や同僚の前でいい人を演じたりします。
いつも緊張し続けているので、休めません。
そして、「周りに隙を見せてはいけない」と考える様になります。
さらに、緊張が増していきます。
そして、ある日限界がきて壊れてうつ病や対人恐怖症という形で脱落します。
結論を言えば、完璧な人間を目指し続けると壊れるんです。
これは僕が経験したことなので間違いないです。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]高みを目指した結果がこれか…[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]違うんだ。
間違った高みを目指しただけなんだ。[/voice]
対人恐怖症やうつ病を予防するには?
では、対人恐怖症やうつ病にならないためにはどうするか?
予防方法は実にシンプルです。
・いい人をやめる
・完璧を目指さない
これだけです。
ただ、これだけだと具体的な方法がわからないですよね?
そこで、すぐに実践できる具体的な方法を紹介します。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]実践していい人をやめよう![/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]もう演じなくて良いんだよ[/voice]
完璧を目指さない・いい人をやめる方法
【完璧を目指さない・いい人をやめる方法】
・完璧な人はいないことを自覚する
・周りの評価より自分のしたいことをする
・依頼を断る
・率先してやらない
・今の会社をやめる
・規則正しい生活をする
コメント