【このコンテンツで得られるもの】
・ドメインが分かる
・サーバーが分かる
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]こんにちは!どんぶっち(@donbucchi3)です![/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]有料ブログを作ろうとしたらドメインとサーバーって用語が出てきたよ。
ドメインとサーバーって何?[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]そうだよね。
いきなり言われても分からないよね[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]うん。
意味わからないと手が止まる…。[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]手を止めないで…汗
やさしく解説するからね。[/voice]
ブログを作ろうと思ってネットで検索すると間違いなく出てくるドメインやサーバーというワード。
これって何だろう?
疑問に思いますよね?
分からないことが出てくるとブログを作るモチベーションが下がったり、手が止まってしまいます。
僕もそうでした。
今回の記事を読んで頂ければ、ドメインとサーバーについてイメージしやすくなります。
しっかり読んでドメインとサーバーのイメージを掴みましょうね^_^
ドメインとはインターネット上の住所
インターネットで「〇〇.com」や「✕✕.jp」みたいな表記がありますよね?
それがドメインです。
ドメインを分かりやすく言えば、インターネット上の自分の住所です。
ブログを始めるにもインターネット上に住所が無ければ、あなたのブログがどこにあるのか分かりません。
あなたのブログがどこに存在しているのか分かる様に教えてあげるのがドメインです。
僕のブログでしたら「donbucchi.com」です。
有料ブログを始めると好きなドメイン名を付けてブログを始められます。(すでに取得されていたら残念ながら使用できません。)
この2つがおすすめです。
ドメインを作る=インターネット上の住所を作る
これだけは覚えておきましょう。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]ふむふむ。
ドメイン=インターネット上の住所だね。
覚えた![/voice]
サーバーとはネット上のシェアハウスの大家さん
サーバ または サーバー(英: Server)は、サービスを利用者のリクエストに応じて提供するソフトウェア、あるいはその機能が稼働しているコンピュータのことである。
コンピュータ分野のクライアントサーバモデルでは、クライアントからの要求に対して情報や処理結果を提供する機能を果たす側を指す。
本稿ではこの意味で記載する。サーバにはファイルサーバ、メールサーバ、Webサーバなど多数の用途や種類がある。
更にサーバ用のコンピュータ機器(ハードウェア)には、多種多様の物が存在する。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]読んでもよくわからん。[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]ですよね。[/voice]
サーバーとは自分が検索した結果とか画像とかを提供してくれる超有能なコンピュータです。
僕のイメージだと、サーバーって超エリートの執事です。
サーバーにはたくさんの種類があります。
ブログを書くのであれば、サーバーと言えばレンタルサーバー です。
つまり、共用サーバーのことを指します。
共用サーバーって何ぞやって思いますよね?
共用サーバーとは、たくさんの人で使う一つのサーバーのことを言います。
シェアハウスをイメージしてもらえば分かりやすいです。
そして、共用サーバーを使って自分の書いたブログ記事や画像、動画を保管します。
誰かがあなたのブログを見たいと要求した時にすぐに出せる様に準備してくれています。
共用サーバーはレンタル契約ですので、シェアハウスの大家さんと契約してシェアハウスを使わしてもらうというイメージです。
共用サーバーのレンタル=シェアハウスを使わしてもらう
このイメージでOKです。
サーバーについてはレンタルサーバーを契約して自分のブログの保管場所を確保するって感じです。
おすすめのレンタルサーバー
エックスサーバー
さくらのレンタルサーバ ライト
この2つです。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]なるほど。
みんなで一つのサーバーを使うんだね。[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]だからシェアハウスの大家さんのイメージでOKです。[/voice]
まとめ
では、今回のコンテンツをまとめます。
【ドメインとは?】
・インターネット上の住所
ドメインを作る=インターネット上の住所を作る
【サーバーとは?】
・自分が検索した結果とか画像とかを提供してくれる超有能なコンピュータ。
・ブログを作るなら共用サーバーをレンタル契約する
共用サーバーのレンタル=シェアハウスを使わしてもらうイメージ
まとめは以上です。
ブログは自分の城だ
ドメインを作り、サーバーを契約したら有料ブログを作れます。
ブログは自分の城です。
自分が自由にやりたいように書いてインターネット上にアップできるのがブログです。
素敵なお城を建ててくださいね^_^
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]楽しく、自分らしいブログを作ってみるよ。
ドメインの作成とサーバーのレンタル契約を進めてみる![/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]きっとできます^_^[/voice]
それでは、今回はこれで。
今回も閲覧頂きありがとうございました。
コメント