第二種電気工事士は独学でも合格できるのか?
第二種電気工事士が人気の資格って聞くけど、電気のこと素人でも資格取得は可能なの?
結論から申し上げましょう。
電気のこと素人でも資格取得できます!!
なぜなら、僕が資格取得することができたからです。
僕は電気のこと素人で独学で合格しました。
独学でも勉強方法や実技の練習をしっかり対策すれば、資格取得は簡単です。
しかも、第二種電気工事士はメリットの多い資格なので、資格取得は超おすすめです。
有用な資格ですが、何ができるのか分からない方が多いかと思いますので、最初に電気工事士とは何かを説明させて頂きます。
第二種電気工事士って何?
第二種電気工事士って何ができるの?
何ができるのかの説明をしますね。
電気工事士とは、ビルや工場、商店、一般住宅などの電気設備の安全を守る為に工事の内容によって、一定の資格のある人でなければ、電気工事をおこなってはならないことが法令で決められています。その資格のある人を電気工事士と言います。
電気技術者試験センターの説明より引用
第二種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事することが出来ます。
具体的には下記の作業ができる様になります。
- 屋内配線工事
- エアコンの設置工事
- 照明設置工事
- コンセント設置
住宅建築やビル建設等、建物を建てる時に配線工事が必ず必要になります。
配線工事の取り付けは電気工事士しかできません。
- 電気工事士
- ビル設備管理者
- サービスエンジニア
しかも、電気工事士は2045年には0.3万人不足する見込みと経済産業省から発表されています。
電気工事士の不足理由→https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/pdf/016_05_00.pdf
人材不足なんだ。
じゃあ、資格取得すれば引く手あまたになるってことだね!
その通り!
電気関係のお仕事に就職・転職する時に超強力な武器になることは間違いないですね。
もちろん、電気関係の仕事に就職しなくても、会社によっては資格手当として一時金や毎月の給与に上乗せされることもあります。
資格取得したら一時金ゲットできました!
今の会社でスキルアップするにも転職するにも電気工事士の資格は持っていて損の無い資格です!
デメリットは費用がかかるぐらいですね。
第二種電気工事士の費用っていくらかかるの?
第二種電気工事士は有用な資格ではありますが、費用がかかります。
ざっくり計算ですが、どれぐらいかかるかお伝えしましょう。
- テキスト代 …2,000~4,000円
- 第二種電気工事士申し込み …9,300円
- 技能試験練習セット購入(2回分) …39,900円
- 合格後の収入印紙…5,300円
上記の合計で約56,500円ぐらいです。
金額だけみると高いと感じるかもしれませんが、収入アップが期待できたり転職する時に有利な資格なので、将来的な投資と思えば安いですね。
知人や友人に工具や器具を貸してもらえるなら少し費用を抑えることも可能です。
仮に毎月支払われる資格手当が5,000円だとすれば、1年で資格取得費用の元が取れて、2年目からはプラスになりますね。
収入アップや転職に有利ならその時の費用が高くても取得しておくべきだね!
第二種電気工事士の合格率はどれぐらい?
メリットしかない第二種電気工事士ですが、実際の合格率はどれぐらいか気になるところですよね?
電気と聞くと難しそうだから合格率も低いんじゃない?
では、過去5年の合格率を見ていきましょう。
2017年上期 筆記試験合格率 61%
技能試験合格率 71%
2017年下期 筆記試験合格率 56%
技能試験合格率 63%
2018年上期 筆記試験合格率 58%
技能試験合格率 69%
2018年下期 筆記試験合格率 52%
技能試験合格率 65%
2019年上期 筆記試験合格率 70%
技能試験合格率 67%
2019年下期 筆記試験合格率 58%
技能試験合格率 62%
2020年上期 筆記試験合格率 -% ※コロナの為未実施。
技能試験合格率 68%
2020年下期 筆記試験合格率 62%
技能試験合格率 73%
2021年上期 筆記試験合格率 60%
技能試験合格率 74%
2021年下期 筆記試験合格率 58%
技能試験合格率 71%
過去5年間ですが、
- 筆記試験合格率の平均は59%
- 技能試験合格率は68%
つまり、筆記なら10人受ければ6人合格、技能なら7人合格できる試験です。
試験も年2回はありますし、筆記に合格して技能がダメだった場合、次回は技能のみ受験することも可能です。
意外と合格率高いんだね。
そうそう。難しく思いがちだけど難易度は高くないんだ。
第二種電気工事士の勉強時間はどれぐらい?
勉強時間はどれぐらい必要なの?
お答えしましょう。
僕の経験ですが、全くの素人が第二種電気工事士の勉強に取り組む時間はこんな感じです。
筆記試験は、1日1時間の勉強時間を確保していることを想定しています。
準備期間は4ヶ月ぐらいです。
技能試験は、実際に自分で課題に取り組む時間が26時間、技能試験に取り組むための学習で9時間です。
準備期間は1ヶ月半~2ヶ月ぐらいです。筆記試験の結果が分かってから勉強しても十分間に合います。
筆記試験の準備期間は1日の勉強時間が1時間以上確保できれば短縮することも可能です。
勉強時間はそこまで大変では無い感じだね。
1日1時間なら何とかなりそう。
そうそう。そこまでシビアではないよ。
第二種電気工事士の筆記試験おすすめテキスト
よし、さっそく勉強開始だ!
ちょっと待って!
まだ、テキスト選びができてないよ。
第二種電気工事士の資格取得メリットや勉強時間が分かったので、早速勉強したいですよね?
でも、まだガマンです。
なぜなら、大事なテキスト選びが残っています。
テキスト選びで失敗すると、合格率が一気に下がる可能性もあります。
合格率を下げない為にもテキストはしっかりと選びましょう。
※ある程度電気の知識がある人は、問題集などで集中的に問題を解いた方がおすすめです。
素人だからテキストの選び方が分からないよ~汗
大丈夫。
おすすめのテキストを紹介します。
上記のテキスト一択です。
理由として、
- 素人にも超分かりやすい
- 要点がしっかり解説されている
- 図解で視覚的に覚えやすい
- 出題されやすい過去問がピックアップされている
一番のメリットは素人に分かりやすいことです。
テキストはカラーで分かりやすく構成されています。
要点の部分やキーワードは赤字になっていて、暗記できる様になっています。
嬉しい事に、赤いクリア下敷きも付録でついています!
工具や部品など電気のことが良く分からなくても、記号と写真がセットでついてるので視覚的に覚えやすかったです。
カラーや写真がふんだんに盛り込まれていて、各分野どれも理解しやすかったです。
そして、一通り勉強したら過去問が用意されていて、実践形式の練習問題に取り組めます。
初めて第二種電気工事士の勉強をするなら、このテキスト1冊でOKです。
分かりやすくて使いやすかったですよ!
分かりやすいなら使ってみる価値ありだね!
第二種電気工事士の技能試験おすすめテキスト
次は技能試験のテキストを教えて。
技能試験はテキスト必要ないよ。
え⁉
そうなんです。
技能試験はテキスト必要ないんです。
ぶっちゃけた話します。
ホーザン株式会社さんのYouTubeを強くおすすめします。
なぜなら、YouTubeを一通り見てから技能試験の練習をすると、合格率が跳ね上がるからです。
マジで⁉
マジです!
YouTubeを見てから技能試験の練習をしましょう。
技能試験はテキストよりもYouTubeを見て練習する事が大事です。
そして、練習する為の工具と材料が必要です。
おすすめの工具ってあるの?
もちろんあります。
おすすめはこれ。
工具と器具、材料2回分がセットになっているので、これ1つでOKです。
ちなみに、Amazonが一番リーズナブルでした。
意外と費用がかかるね…
そうなんです。
自己投資として考えましょう。
技能試験工具セットじゃなくてバラで購入したい人へ
ホーザン株式会社さんから発売されている電気工事士技能工具セットです。
基本工具が全て揃っているので、技能試験はこのセットで問題なく受けれます。
欲を言えば、別売の合格セットもあるので、購入しておけば合格率アップします。
- 配線を止めるクリップ
- 配線を切る時のサイズを合わせるゲージ
- リングスリーブをはめたり線を部品から外す時に使用するマルチツール
あると便利なツールです。
工具は必須。
ツールはあれば便利。
そんな感じです。
材料はできれば2回分購入しましょう。
理由は簡単です。
技能試験は、練習した回数だけ合格率がアップするからです。
たくさん練習すれば良いんだね!
そうは言っても、材料代が高いのが悩みどころです。
費用はなるべく安く抑えて合格率を高めるとしたら、練習は2回がベストだと僕は判断しました。
1回では、上手くいかなかった場合に不安だけが残ります。
2回にすれば、上手くいかなかったことが練習できて、安心と自信が手に入ります。
最低でも、2回は練習しましょう。
工具と材料があっても、つなげる器具が無いと練習できません。
器具の購入は必須です。
【限定条件】技能試験費用を安くする方法
技能試験の費用を安くする方法ってないかな?
あることはあります。
技能試験の費用を抑えたい人向けの方法です。
- 合格した同僚や先輩から道具を借りる
- ホームセンターで自分で材料を揃える
- 電気関係者から材料を譲ってもらう
ホームセンターで自分で購入する以外は、条件が揃っていないと成立しないです。
周りに電気関係の仕事をしている人や電気工事士を取得した人がいる等、環境に恵まれていれば費用を安くできます。
限定的すぎる…
素直に自分で揃えた方が、練習時間も確保できて合格率アップすると思います。
条件が揃うなら、実践してみてください。
第二種電気工事士の筆記試験対策
テキストも決まったから早速勉強開始だ!
まずは筆記試験対策ですね!
筆記試験の対策の流れは至ってシンプルです。
- テキストを一通り読む
- 問題を解く
- 間違えたところのテキストをもう一度読む
- 繰り返し問題を解く
第二種電気工事士の勉強は工具や材料、器具の暗記が大半です。
まずは、テキストをしっかり読んで覚えましょう。
問題を繰り返し解くことで合格率は必ずアップします。
スキマ時間に勉強できる様に、スマホに第二種電気工事士の問題集アプリを入れておくのがおすすめです。
僕はテキストと併用してiPhoneに「俺の電工2種」というアプリを入れて勉強してました。
トイレや一服、仕事の移動などのスキマ時間にアプリで問題を解いて勉強するとはかどります。
毎日ちょっとずつ勉強して知識を積み上げていけばOKです。
週末に勉強時間をたくさん確保してやるより、毎日30分でも継続して勉強する方が身につきます。
続けることが大事なんだね!
コツコツと継続して勉強しましょう。
第二種電気工事士の技能試験対策
技能試験の対策はどうやるの?
技能はYouTube見て実践するのがメインです。
技能試験対策の流れは、
- 技能試験の工具や器具、材料を揃える
- ホーザン株式会社さんのYouTubeを見る
- 時間を計って実践する
3ステップでOKです。
YouTubeを見る前に道具や工具、材料を購入して揃えておきましょう。
YouTubeは試験問題13問や配線図の書き方、作業時の注意点等が動画配信されています。
1つの動画が意外と長いので、再生速度を1.5倍にして見ると良いです。
一通り動画を見たら、実際に作業をしてみましょう。
最初は試験時間の40分を大幅に超えることもありますが、心配いりません。
回数を重ねるごとに作業に慣れてくるので、作業時間は短縮されてきます。
僕も最初は55分かかりました。
最後にやった実践では25分ぐらいで作業できる様になりましたよ~。
技能試験は、配線図を間違えないことと落ち着いて作業する事が大事です。
慌てず作業できる様に回数を重ねていきましょう。
第二種電気工事士の独学が無理な人向け
独学はちょっと厳しい…
でも資格は欲しいからどうしたら良い?
通信講座がおすすめだよ。
1人では中々勉強が進まない人は通信講座を利用すると良いです。
おすすめはユーキャンの第二種電気工事士講座です。
金額はそれなりにしますが、合格までの順序が立てられているので、その通りに勉強を進めていくだけです。
理解できない箇所は、スマホで講師に質問できるので、フォローもばっちりです。
技能試験用の材料が1回分ついているので、技能試験対策も立てられます。
本当に独学が無理な場合はユーキャンの通信講座を利用するのもありです。
方法は違えど、合格する事が一番の目的ですからね。
通信講座も視野にいれつつ勉強頑張る。
自分に合った方法で合格すればOKですからね。
第二種電気工事士の独学攻略まとめ
今回のまとめです。
- ビルや住宅など建物に配線の取り付けができる様になる。
- 今後、人材不足で引く手あまたになるから狙い目の資格!
- 有用な資格だが、資格取得に費用がかかる(大体56,500円ぐらい)
- 資格取得すれば、会社によっては資格手当や一時金が入る可能性がある。
- 電気工事士の仕事で経験を積めば独立することも可能。
- 筆記試験…約59%
- 技能試験…約68%
- 筆記試験…約120時間(1日1時間程度を4ヶ月)
- 実技試験…約35時間(筆記試験後から勉強開始)
- テキストは不要。ホーザン株式会社さんのYouTubeを見ましょう。
- テキストを一通り読む
- 問題集を解く
- 間違えたところのテキストをもう一度読む
- 繰り返し問題集を解く
※スキマ時間を使って問題を解くのはおすすめ。
※iPhoneのアプリ「俺の電工2種」はスキマ時間勉強に最適!
※勉強は継続が一番大事です!
- 技能試験の工具や器具、材料を揃える
- ホーザン株式会社さんのYouTubeを見る
- 時間を計って実践する
※技能試験は筆記試験が終わってから取り組めば間に合います。
※YouTubeは速度を1.5倍にしてみると時短になります。
※最初はタイムが40分オーバーするのは当たり前です。焦らないこと!
- ユーキャンなど資格取得講座に申し込む。
まとめは以上です。
第二種電気工事士は、仕事に活かせる有用な資格です。
資格を取得して、自分の市場価値をさらに高めていきましょう。
応援しています!
それでは、今回はこれで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント