笑うことがうつ病に効果的な理由
こんにちは!ブッチ(@donbucchi3)です!
うつ病患者が一番怖れているものは、現状のうつ病が悪化することですよね?
僕も経験ありますが、うつ病の悪化はすごくキツイです。
「このまま治らないんじゃないか…。」
と不安いっぱいになりませんか?
悪い方向にしか考えなくなってしまい、最悪の場合は感情が消えてしまいます。
うつ病が悪化した時に、僕を助けてくれたのは「銀魂」という映画でした。
感情が消えて最悪の状態で映画を見たんですが、映画が面白くて笑ったんです。
笑ったことで、感情が少し戻ってきた感覚がしました。
しばらくして、笑うことはうつ病療養に良いということを知ったんです!
今回は、僕をうつ病悪化から救ってくれた笑いと、うつ病の関係についてお伝えしていきます!
笑いはうつ病患者を救う!
凄いぞ!笑いの力
笑うという感情が、僕達うつ病患者にとって、どれほど凄いのかを説明します。
- コルチゾールの低下
- 自律神経を整える
- セロトニンの分泌促進
コルチゾールの低下
コルチゾールというのはストレスの原因になる物質です。
コルチゾールの数値でストレス値が上がっているかどうかを判断しています。
ある調査機関が、調査対象者に落語を聞かせてからコルチゾール値を計測したら、コルチゾール値が低下したという結果が出ています。
つまり、笑いはストレス値を低くしてくれるんです。
特に声を出して笑うのが良いみたいですよ!
自律神経を整える
笑いは自律神経を整える役割があります。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つからなっています。
交感神経が優位になると、脳や体が興奮したり緊張したりします。
交感神経は運動している時に優位に働きますが、脳や体にストレスがかかった時にも優位になります。
逆に、副交感神経が優位になると、脳や体がリラックスします。
つまり、自律神経が乱れていると脳や体が休みたい時に交感神経が優位になっていたりして、しっかりとした睡眠が取れなくなります。
そうなると、うつ病が悪化したりうつ病になったりします。
笑うことで、交感神経と副交感神経のバランスを取ることができる様になります。
セロトニンの分泌促進
笑うという行為は、酸素を多く取り込むことができるので、脳や体に十分な酸素が行き届きます。
十分な酸素が行き届くと、神経伝達物質であるセロトニンの生成が促進されます!
セロトニンは僕達うつ病患者にとっては欠かせない物質なのです。
笑うことは、感情的にも幸せになりますが、行為自体がセロトニン生成を促進するということだったんです。
笑い顔を作ったり声を出したりすると、酸素を大きく取り込めるので、更にセロトニン生成を促進することができますよ!
笑うことはすごく大事なんだよ~。
作り笑いでも効くの?
うつ病で感情が消えている時って笑うこと自体難しいですよね?
そんな時は作り笑いをしてみましょう。
作り笑いって効果あるの?
そう思いますよね~。
ドイツの大学で作り笑いを強制的にしたらどうなるのかという研究をしたみたいです。
強制的に笑顔を作って検証してみたところ、意欲や快感、集中力の感情がある神経伝達物質のドーパミンを促進して、抗うつ効果を得たという結果が出ています。
つまり、作り笑いでも効果はあるということです。
感情が消えている時は、無理矢理でも笑顔を作ってみると悪化を止めることができますね!
うつ病になったら無理にでも笑うことが大事なんだね。
ボーボボセラピーがあった!?
下記は、実際にあったツイートです。
これ本当冗談抜きで言うんですけど、うつ病が本格的に悪化して、布団から出られず、食事も採らず、誇張なしで1日中寝てる状態の時があったんですけど、その私を救ったのボボボーボ・ボーボボだから。続きが読みたくて頑張って生きようとした。ギャグだから頭動かなくても読めたし。漫画は人間を救う。
— のな@ゲーム「イミュ・アカナムの迷宮」製作中 (@ry_nona) 2017年11月1日
うつ病が悪化した患者を救ったのは、少年ジャンプで連載されていたギャグ漫画の「ボボボーボ・ボーボボ」でした。
このツイートを切り口に、Twitter界隈でうつ病や辛い時にボボボーボ・ボーボボを読んで元気になった人が続出しました!
世間ではこれを「ボーボボセラピー」 と言われていますw
僕もこのマンガ大好きです^_^
頭を使わずに、見たり読んだりできるのとギャグ漫画ですから笑うことができます。
辛い時や病気が悪化した時は、笑えるマンガやアニメですね。
ギャグ漫画を読みましょう~w
ボボボーボ・ボーボボって偉大だよね!
おすすめの笑えるテレビを紹介
何を見て良いのか分からない人は、おすすめの映画やバラエティ番組を紹介します。
- アメトーーク
- 勇者ヨシヒコシリーズ
- 33分探偵
- 映画「銀魂」
アメトーーク
誰もが知っているアメトーークです。
特に、出川と狩野の回は、何も考えずに笑えます。
後は、自分の好きなマンガやテレビを題材にしている回は見る価値ありです。
どんな人でも、好きなジャンルのトークならきっと笑えます!
超オススメです。
勇者ヨシヒコシリーズ
ドラクエをプレイした人なら誰でも笑える冒険活劇ドラマです。
勇者ヨシヒコが魔王を倒す為に、仲間と珍道中を繰り広げるコメディです。
スライムなどのモンスターがハリボテだったり、すごくしょぼいんですけどそこが笑えます。
ヨシヒコのバカさ加減が、個人的にはすごく好きです。
このドラマはシリーズが3作あるので、見応え抜群です。
まだ見ていないなら必見ですよ^_^
33分探偵
これもドラマです。
いつもの展開として、最初に殺人事件が起きます。
5分後、殺人事件の現場に探偵が到着しますが、事件は解決しています。
ドラマの尺である33分という時間をもたせる為に、探偵が犯人をどんどんでっち上げていくという物語です。
これも特に推理などしなくていいので、見ているだけでOKです。
映画「銀魂」
少年ジャンプで掲載しているマンガの実写版です。
マンガの世界観を壊さず再現している役者さんの演技力がすごすぎです。
そして、冒頭でも言いましたが、僕のうつ病が悪化した時に救ってくれた映画です。
本当に笑いの力とは凄いエネルギーだなと思った作品なので、うつ病患者さんにおすすめしたい作品です。
まとめ
では、今回のコンテンツをまとめます。
笑いがもたらす健康効果は絶大!作り笑いでも笑おう!
- アメトーーク
- 勇者ヨシヒコシリーズ
- 33分探偵
- 映画「銀魂」
まとめは以上です。
笑いの力でうつを改善しよう!
終わりに
うつ病の悪化を体験したりうつ病になった直後だったりすると、無気力だったり感情が消えてしまいます。
笑いはそんな状態から僕達を通常の状態に戻してくれる効果があるんです。
とにかく笑う!
面白くなくても笑顔を作ってみることです。
笑顔を作ると脳が楽しいと勘違いして、幸せホルモンのセロトニンややる気を向上させるドーパミンを分泌します。
作り笑いでも良いんです。
人に笑顔を見せなくても良いので、声を上げて笑い顔を作りましょう!
うつ病悪化を救ってくれたのは笑いだった。
笑いはうつ病患者を救います^_^
試してみてくださいね!
それでは、今回はこれで。
今回も閲覧頂きありがとうございました。
コメント