このコンテンツでは…
うつ病をオープンにして面接を合格した方法
上記の方法を紹介します。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]こんにちは!どんぶっち(@donbucchi3)です![/voice]
うつ病で社会復帰を目指すと、避けて通れない面接。
うつ病をオープンにしたら面接は落ちるのではないかと考える人はたくさんいます。
僕自身もそうでした。
会社側が理解をしてくれないという理由で、落とされるんじゃないかと思っていました。
実は先日、うつ病ということをオープンにして公的機関の面接を受けてきました。
雇用形態は臨時職員ですけどね^^;
面接を受ける前に、事前対策をしたら…
採用されました!
効果抜群だったんですよ!
そこで今回は、うつ病をオープンにして面接を受けて、採用される為の対策について解説します。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]事前対策って大事だよ。[/voice]
うつをオープンにして面接を受ける為には?
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]うつをオープンにして面接を受ける対策って何するの?[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]ポイントはたったの2つだけだよ。[/voice]
では、さっそく2つのポイントを紹介します。
【2つの対策方法】
①しっかり療養して先生から就業OKをもらう
②ハローワークの障害者登録を利用する
この2つだけです。
簡単にできそうですよね?
そうなんです。
対策はめちゃくちゃ簡単にできます!
しかし、この2つができてるかどうかで、面接の時にうつをオープンにして 採用されるかどうかが変わってきます。
一つずつ解説しますね。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]簡単な方法でびっくりだね![/voice]
①しっかり療養して先生から就業OKをもらう
当たり前じゃん!って思いますよね?
しかし…
これができない人が非常に多いです。
理由としては…
・生活が苦しい…
・自分の判断で快復したとみなして働いてしまう…
焦ったり、独自判断の回復は、もちろんウソをついて仕事をすることになります。
そうなれば、うつが再発したり、悪化したりなんてこともありますよ!
なので、うつ病がある程度快復して、病院の先生から就業OKをもらってから面接を受けるようにしましょう。
そして、就業OKの診断書や所見が書いてある書類を作成してもらうと良いです。
②ハローワークの障害者登録を利用する
僕たちうつ病患者に知って欲しいのが、ハローワークの障害者枠です。
メリットとしては…
・うつ病ということを予め伝えてもらえる
・障害者枠のお仕事案件以外に一般枠にも応募できる
この2つが大きなメリットです。
面接の時に、うつ病ということを自分から言う必要がありません。
そして、お仕事の応募は障害者登録案件だけじゃありません。
一般枠にも応募ができる!
うつ病を隠して面接を受けて採用されると、その後が大変ですよね?
健常者と同じ扱いになるので、配慮されません。
障害者登録を通して応募すれば、事前にオープンできます。
一般登録枠のお仕事応募も同じです。
面接まで辿り着かずにお断りされた場合は、その企業はうつ病に対して理解の無い企業ということで判断できます。
つまり、就業してうつ病悪化というリスク回避もできます。
障害者登録を利用するのは、メリットが大きいです。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]メリットが大きいね。[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]案件が少なすぎるのが唯一のデメリットだね。[/voice]
実際の面接対策は?
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]事前の準備は分かったよ~。
じゃあ、実際の面接で対策することは?[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]そうだね。
じゃあ次はそれを解説するね![/voice]
事前の準備ができて、面接に呼ばれたら面接はほぼ5割終わっています。
後は、面接で何をするかを解説しましょう。
【実際の面接対策】
・身だしなみチェック
・清潔感のあるスーツ、シャツ
・笑顔
・目を見て話す
・診断書、所見を書いた書類のコピーを持っていく
・障害者等級があれば伝える
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]僕がやった対策はこれだけ。
ちなみに直前までゲームしてたよw[/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]え?やる気なくない?[/voice]
そうです。
やる気を猛烈にアピールする必要はありません。
お仕事選びは…
好きや興味のあることを基準にする!
これが絶対条件です。
好きなこと、興味のあることならワクワクしていくらでも話せますよね?
やる気なんてにじみ出てきますから必要ないです。
身だしなみ
やる気よりも、重要なのは見た目 です。
人の第一印象は6秒で決まります。
そして、この6秒で面接の大半は判断されます。
特に、日本人は清潔感があって爽やかな人が好みなので、その様に自分の見た目を変えれば良しです。
例えば…
・全身セットアップのジャージにヒゲ生えてる人
・スーツをビシッと着てヒゲ剃ってる人
どちらが採用されるかと言えば、間違いなく後者です。
なので、清潔感と見た目重視でOKです。
笑顔
後は、笑顔があると良いです。
笑顔があると人は…
話しやすかったり親近感が湧きます
普段は笑顔無くても、面接の時だけ笑顔作りましょう。
目を見て話す
そして、目を見て話すこと。
人は目を見て話すと…
「この人は有能な人だ!」と勘違いしてくれます。
なので、目をしっかり見て笑顔で話せば「有能で爽やか!採用!」と心が傾きます。
診断書や障害者等級について
これはプラスαのことです。
面接が終わった翌日ですが、面接を受けた職場からうつ病の度合いや障害者等級について確認の連絡がありました。
僕が面接を受けた時に診断書を出したり、障害者等級について言っておけば良かったんですが、話が出て無くて忘れてましたw
面接を受ける時に診断書や所見の書かれた紙を事前に用意しておけば、面接の時に証拠として見せられます。
証拠があると説得力が増しますので、面接官も安心します。
障害者等級がある人は事前に伝えておくと会社側が助かるので、印象良くなります。
事前に伝えたり、証拠を面接の時に持っていくことをオススメします。
まとめ
では、今回のコンテンツをまとめます。
【うつ病をオープンにして面接合格するには?】
◆事前対策◆
①しっかり療養して先生から就業OKをもらう
②ハローワークの障害者登録を利用する
◆面接の対策◆
・身だしなみチェック
・清潔感のあるスーツ、シャツ
・笑顔
・目を見て話す
・診断書、所見を書いた書類のコピーを持っていく
・障害者等級があれば伝える
まとめは以上です。
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]事前対策と見た目をしっかりすれば怖くないね![/voice]
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]怖いのは知らないからだよ~。[/voice]
終わりに
うつ病療養が終わってお仕事をするなら、まずは楽しいお仕事を選びましょう。
自分が興味あることや好きなことを仕事にするのが一番です。
お金を重視すると、自分の心と身体を無視してしまいがちになるのでオススメしません。
今はお金より、あなたの心と身体をいたわりながら無理なくできるお仕事を探しましょう。
見つけたら、今回の面接対策を参考にしてくださいね。
それでは、今回はこれで。
今回も閲覧頂きありがとうございました。
コメント