うつ病の僕が傷病手当金申請書の記入と傷病手当金についての疑問を解決するよ!

このコンテンツでは…

傷病手当金の記入方法

上記を解説しています。

 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]こんにちは!どんぶっち(@donbucchi3)です![/voice]

 
病院からうつ病の診断を受けると休職のお話が出ます。

休職すると、傷病手当金を受給しながら療養ができるからですね。

 
いざ、休職してみて療養できますが、傷病手当金の最初の申請って一人でやってるとものすごく不安になりませんか?

 
記入方法が間違っていて手当が申請できなかったらどうしよう…

 
こんな心配をしちゃいます。

もちろん、僕もそうでしたから^^;

あと、心配ごとと言えば…

 
・退職したら傷病手当金は受けられなくなるの?
・有給休暇を使ったらどうなるの?
・傷病手当金の計算方法は?
・どんな流れで貰えるのか?

 
大きな疑問が出てきますね。

 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]・傷病手当金の書き方
・気になる質問
僕がお答えしましょう![/voice]

という訳で、今回は傷病手当金の心配事や疑問について解説したいと思います。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]知ると知らないじゃ全然違うからね![/voice]
 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]知識を入れて不安を無くそうね。[/voice]
 

 



 

目次

傷病手当金の書類記入はどうやるの?

疑問に思うキャリアウーマン
まずは、最初の不安ですが、傷病手当金の記入についてです。

最初は意味が分からなくて、不安になりますよね?

では、わかりやすく解説します。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]傷病手当金の書類は協会けんぽでダウンロードできるよ![/voice]

 
まず傷病手当金の書類は全部で4枚あります。

【記入について】
番号1は被保険者(自分)が記入をします。
番号2は被保険者(自分)が記入をします。
番号3は会社が記入をします。
番号4は主治医が記入をします。

つまり、自分で記入するのは番号1と番号2です。

記入する書類が分かれば、後はめちゃくちゃ簡単ですよ。

下記画像を見ながら記入してみましょう^_^

 

引用元:協会けんぽ

書類記入のポイント
・毎回申請で社会保険の被保険者番号が必要になる

・被保険者番号はスマホにメモしておくと良い

・病名や症状も毎回記入するので、一度書いたら書類を写メしておくと良い

・申請は一回で最大3ヶ月 申請できる
(僕は1ヶ月単位で申請するのをオススメしてます)

 
傷病手当金の申請書類はこれで、サクッと書けます^_^

難しくありません!

一人でやろうと思うとちょっと難しいだけです。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]やり方がわかるとたいしたこと無いね。[/voice]
 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]その通りだよ。[/voice]

 




 

傷病手当金で疑問に思うことを解決!!


[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]次は、申請して疑問に思うことを解決するよ![/voice]

【傷病手当金の疑問】
・どんな流れで申請するのか?
・傷病手当金の計算方法は?
・休職中に有給休暇を使ったらどうなるの?
・退職したら傷病手当金はもう受けられなくなるの?

【どんな流れで申請するのか?】

傷病手当金の申請の流れですが、ものすごくざっくり説明します。

 

【傷病手当金申請の流れ】

①休職して療養する
※病院の先生に診断された休職期間
※3ヶ月休職と言われても1ヶ月経過したら申請してもOK

②期間が過ぎたら傷病手当金申請書を記入
※先ほど説明した番号1、2を記入しましょう!

③病院の先生へ提出

④病院の先生に書類を記入してもらったら職場へ提出

⑤職場が記入をしたら協会けんぽへ提出
(職場が直接提出してくれる)

ポイント
・病院によっては記入に1週間ぐらいの時間を要する
・会社も同様で記入と提出が遅れる場合がある
・退職している場合は、病院の先生から書類をもらったら直接協会けんぽへ郵送!

 
こんな流れで申請をします。

療養した期間の記入と病院への提出が早ければ、それだけ支給も早くなります。

僕は1ヶ月ごとに支給するのがオススメです。

理由は単純なんですが、傷病手当金をお給料という形でイメージすると月々のやり繰りが把握しやすい からです。

なので、月末に書類を書いておいて、月初に病院へ提出するのがベストです。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]3ヶ月まとめてから申請してもOKです!
やりやすい方で申請しましょう^_^[/voice]

 

【傷病手当金の計算方法は?】

これは協会けんぽの計算方法を直接引用させて頂きます。

傷病手当金の計算方法

(支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額)÷30日間×3分の2=傷病手当金の日額

※支給開始日以前の期間が12ヶ月に満たない場合
・支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額
・28万円
→比べて少ない方の額を使用して計算

引用元:協会けんぽ 傷病手当金の計算方式

 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]…超わからんww [/voice]

 
と思われる方が多数だと思いますので、イメージして頂くと今までもらっていたお給料の3分の2の金額が支払われる というイメージでOKです。

細かく知りたい方は、給与明細を1年分引っ張り出して計算してみましょう^^;

 

【休職中に有給休暇使ったらどうなるの?】

休職中に有給休暇を使った時の解説です。

申請書の2枚目の確認事項に「休んだ期間中に報酬を受け取ったか」という項目があります。

「はい」と記入して、いつからいつまで休んだのかを書きましょう。

休職中に有給休暇を取得して報酬をもらった場合は傷病手当金の受給期間がズレ込みます。

 
例えば、2018年4月から休職して傷病手当金の受給を開始したとしましょう。

そうすると、傷病手当金は最長1年6ヶ月受給できるので2018年9月末が満期です。

しかし、4月に有給休暇を30日取得した場合は1ヶ月有給休暇を取得しているので2018年10月が満期になるということです。

 
休職したら、有給休暇も傷病手当金の支給申請もしましょう。

有給休暇を使うのは会社に申し訳無いと思うかもしれませんが、それはあなたが使える権利です。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]自分の生活を守るため。
遠慮する必要はありません。
申請して使いましょうね。[/voice]

 

【退職したら傷病手当金はもう申請できなくなるの?】

結論から言いましょう。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]・社会保険加入1年以上
・傷病手当金の受給資格あり
この2つを満たしていれば申請できます。[/voice]

 
僕が生き証人ですw

僕は会社勤め10年していて、その後うつ病になりました。

そして、休職して3ヶ月後に会社を退職しました。

それからも傷病手当金の申請をして支給してもらっていましたよ^_^

傷病手当金は、受給資格と社会保険に1年以上加入していれば、退職してからも申請すれば支給してもらえます!

※退職すると社会保険加入者証を会社に返却するので、必ず被保険者番号は控えておきましょう!

退職してその後就職が決まったら、傷病手当金の支給はされなくなります。

[aside type=”warning”]一番危険なパターンはコレ!

うつ病になって休職して傷病手当金を支給

療養を優先する為退職

退職後寛解はしていないが問題なさそうなので就職

就職して間もなくしてからうつ病が再発して仕事ができなくなり療養

傷病手当金の支給が途絶える…[/aside]

 
上記のパターンが一番危険です。

療養するなら寛解するまで療養すること!

中途半端な療養はしないようにしましょう。

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2018/05/タコの無料アイコン素材-1.jpeg” name=”タコさん” type=”l icon_black”]傷病手当金は1年6ヶ月あるからそれまで休んでもいいね[/voice]
 
[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]再起のタイミングを間違えちゃダメだよ![/voice]
 



 

終わりに


傷病手当金の申請を初めてやってみると戸惑うことばかりです。

慣れてくるまでは大変かもしれませんが、申請することでお金を支給してもらえますのでしっかりとやりましょう。

更に医療費の負担も軽減できる自立支援医療の申請も併せてやっておくことがオススメです!

利用できる制度をしっかりと利用して、療養に励んでいきましょう!

[voice icon=”https://donbucchi.com/wp-content/uploads/2019/05/どんぶっちアイコン正式no.jpg” name=”どんぶっち” type=”r”]知識を持つと色々利用できる制度があることが分かるよ。
療養する環境を整えようね。[/voice]

 
それでは、今回はこれで。

今回も閲覧頂きありがとうございました。

 

 



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次